「脂質異常症」治療薬の服用継続状況について
【Q17】薬での治療を開始してからどれくらい経ちますか。 (Q1で『「脂質異常症」治療薬を服用している』と回答した人のみ回答)
薬での治療を開始してからの経過年数は、「3年以上(61.0%)」が最も多い。次いで、「2~3年程度(16.0%)」「1~2年程度(13.5%)」となった。
各グラフの指標にマウスオンすると、数値が表示されます
n=799
n | % | |
---|---|---|
1カ月以内 | 4 | 0.5% |
1〜3カ月程度 | 18 | 2.3% |
3〜6カ月程度 | 23 | 2.9% |
6〜12カ月程度 | 31 | 3.9% |
1〜2年程度 | 108 | 13.5% | 2〜3年程度 | 128 | 16.0% |
3年以上 | 487 | 61.0% | 総数 | 799 | 100.0% |
【Q18】【複数回答】現在、薬の服用を継続できている理由を教えてください。 (Q1で『「脂質異常症」治療薬を服用している』と回答した人のみ回答)
現在の薬の服用を継続できている理由は、「薬の服用に不便がないから、服用が複雑でないから(42.2%)」が最も多かった。次いで、「薬の治療効果を実感しているから(40.1%)」「医師を信頼しているから(38.2%)」となった。
各グラフの指標にマウスオンすると、数値が表示されます
n=799
n | % | |
---|---|---|
薬の治療効果を実感しているから | 320 | 40.1% |
薬の服用に不便がないから、服用が複雑でないから | 337 | 42.2% |
薬の費用が高くないから | 106 | 13.3% |
薬の服用を忘れない工夫をしているから(具体的に:_) | 12 | 1.5% |
薬の副作用がないから | 195 | 24.4% |
薬が飲みやすいから(味、におい、形) | 85 | 10.6% |
薬で治療することを納得できているから | 211 | 26.4% |
治療を継続、完治することで実現できる目標を持っているから | 54 | 6.8% |
症状の悪化が怖いから | 188 | 23.5% |
医師を信頼しているから | 305 | 38.2% |
薬剤師を信頼しているから | 51 | 6.4% |
家族のサポートがあるから | 3 | 0.4% |
その他(_) | 15 | 1.9% |
総数 | 799 | 235.5% |
【Q19】【複数回答】現在、薬の服用を継続できていることに対して、影響を与えたと考えられる情報はありますか。 (Q1で『「脂質異常症」治療薬を服用している』と回答した人のみ回答)
薬の服用を継続できていることに対して、影響を与えた情報は、「通院している医師からの情報(53.8%)」が最も多かった。次いで、「処方薬を受け取る薬剤師からの情報(15.1%)」「インターネット上の情報(8.8%)」となった。
各グラフの指標にマウスオンすると、数値が表示されます
n=799
n | % | |
---|---|---|
通院している医師からの情報 | 430 | 53.8% |
処方薬を受け取る薬剤師からの情報 | 121 | 15.1% |
家族・友人からの情報 | 21 | 2.6% |
他の患者さんからの情報 | 1 | 0.1% |
テレビ・ラジオの健康・ニュース番組 | 13 | 1.6% |
本・雑誌の情報 | 8 | 1.0% |
新聞の情報 | 3 | 0.4% |
インターネット上の情報 | 70 | 8.8% |
製薬企業の新聞・雑誌広告 | 5 | 0.6% |
製薬企業のテレビCM | 2 | 0.3% |
製薬企業の運営するインターネットサイトの情報 | 5 | 0.6% |
その他(_) | 18 | 2.3% |
当てはまるものはない | 296 | 37.0% |
総数 | 799 | 124.3% |
【Q20】毎回の薬の服用状況について教えてください。(Q1で『「脂質異常症」治療薬を服用している』と回答した人のみ回答)
薬の服用の回数・量が、「指示通りである」は90.9%、「指示よりも少ない」は9.1%となった。
各グラフの指標にマウスオンすると、数値が表示されます
n=799
n | % | |
---|---|---|
服用の回数・量ともに指示通りである | 726 | 90.9% |
服用の回数・量が指示よりも少ないことがある | 68 | 8.5% |
服用の回数・量が指示よりもかなり少ない | 5 | 0.6% | 総数 | 799 | 100.0% |
【Q21】【複数回答】指示通りに服薬しなくなった(服薬できなくなった)理由を教えてください。 (Q20で「服用の回数・量が指示よりも少ないことがある」「服用の回数・量が指示よりもかなり少ない」と回答した人のみ回答)
薬を指示通りに服用しなくなった理由は、「薬の服用をよく忘れてしまうから(54.8%)」が最も多かった。次いで、「薬に依存した体になるのが嫌だから(11.0%)」「薬の費用が高いから(5.5%)」となった。
各グラフの指標にマウスオンすると、数値が表示されます
n=73
n | % | |
---|---|---|
薬による治療効果を実感できないから | 3 | 4.1% |
薬の服用にあたっての指示が不便と感じるから | 1 | 1.4% |
薬の費用が高いから | 4 | 5.5% |
薬の服用をよく忘れてしまうから | 40 | 54.8% |
薬の副作用があるから | 1 | 1.4% |
薬の味やにおい、形が嫌だから | 0 | 0.0% |
薬で治療することに納得がいっていないから | 1 | 1.4% |
治療するつもりがないから | 0 | 0.0% |
気になる症状がないから | 2 | 2.7% |
医師が信頼できないから | 0 | 0.0% |
薬剤師が信頼できないから | 0 | 0.0% |
既に治ったと思うから | 1 | 1.4% |
一生飲み続けるのが嫌だから | 2 | 2.7% |
薬に依存した体になるのが嫌だから | 8 | 11.0% |
薬を飲まずに治療したいから | 0 | 0.0% |
その他(_) | 21 | 28.8% |
総数 | 73 | 115.1% |