医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト
ログアウト中
Login
パスワードをお忘れの場合
ログイン中
会員種別:
会員情報編集
LOGOUT
QLife Pro
ニュース・医療情報
研究報告
添付文書
医療翻訳
貴院情報
医療ボード
本日の最新記事
「親の過干渉」や「学校の宿題の多さ」が子どもの抑うつや不安を生み出す原因に?
2023.03.23
米国では抑うつや不安などのメンタルヘルスの問題に苦しむ子どもが少なくない。そうした状況を生み出している原因の一部は、親の過干渉から子どもたちだけで遊ぶ機会が減っていることに求められることが、新たな研究で示唆された。
続きを読む
免疫介在性神経障害、2つのミクログリア亜集団が重要な役割を果たすと判明-NCNP
2023.03.23
国立精神・神経医療研究センターは、神経変性病態に関連して出現する2種類のミクログリア亜集団が、免疫細胞(エオメス陽性ヘルパーT細胞)による神経細胞障害に重要な役割を果たすことを明らかにしたと発表した。
続きを読む
心原性院外心停止患者に対する「水素吸入療法」、救命・予後改善に効果-慶大ほか
2023.03.23
慶應義塾大学は、病院外で心停止になり心肺蘇生で心臓の拍動は回復したものの意識が回復しない状態の患者に対し、2%水素添加酸素吸入(水素吸入療法)を行うと、死亡率が下がり、意識が回復して後遺症を残さずに社会復帰する可能性を高めることを示した臨床試験結果を発表した。
続きを読む
致死性遺伝性不整脈「カルモジュリノパチー」、発症メカニズムを解明-京大ほか
2023.03.23
京都大学は、カルモジュリン変異が致死性不整脈を引き起こすメカニズムに関して、患者iPS細胞由来の心筋細胞モデルを用いて明らかにしたと発表した。
続きを読む
CKD-SHPTの骨病態、カルシウム受容体作動薬が骨強度の低下を改善-北大ほか
2023.03.23
北海道大学は、カルシウム受容体作動薬エボカルセトが、慢性腎不全に伴う二次性副甲状腺機能亢進症(CKD-SHPT)モデル動物で生じる骨病態を改善させることを明らかにしたと発表した。
続きを読む