医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト
ニュース・医療情報
研究報告
添付文書
貴院情報
課題ビッグスリー
標準的な診療
臨床医のGLご意見集
本調査について
1.
【必須】
あなた(回答者)について教えてください。
年齢
歳
性別
男
女
職業
以下ご選択ください
医師(診療所・アレルギー科を標榜している)
医師(診療所・アレルギー科は標榜していない)
医師(病院・アレルギー科を標榜している)
医師(病院・アレルギー科は標榜していない)
薬剤師
看護師
その他の医療従事者
製薬会社・医療機器メーカー・医薬卸などに勤務
アレルギー疾患を治療中の患者
一般生活者
その他
2.
各コーナーを読んでの感想を教えてください。
特に着目した点などを具体的に書いてください。
■
これが「ガイドライン⇔現場実態」課題ビッグスリーだ
■
こんな症例にはどう対応しますか?症例問題と模範解答
■
現行ガイドラインへの臨床医ご意見
3.
建設的なご提案をお願いします。
日本全国どこでも根拠に基づいた良質なアレルギー疾患診療を受けることができるようにするためには、どうしたら良いと思いますか。具体的なご提案がありましたらぜひ教えてください。
4.
<医師の方のみお答えください>
今回WEBサイト上で「ガイドライン⇔現場実態」を「見える化」する試みを行ないました(調査実施~主要結果を公開)。このような手法は「診療方法の均てん化」の具体策として有効だと思いますか。
有効と思う
どちらとも思わない
効果はないと思う
わからない
目次
これが「ガイドライン⇔現場実態」課題ビッグスリーだ
アトピー性皮膚炎
アレルギー性鼻炎
喘息(小児・成人)
食物アレルギー
こんな症状にはどう対応しますか?症例問題と模範解答
アトピー性皮膚炎
アレルギー性鼻炎
気管支喘息(小児)
気管支喘息(成人)
食物アレルギー
現行ガイドラインへの臨床医ご意見集
アトピー性皮膚炎
アレルギー性鼻炎
気管支喘息(小児)
気管支喘息(成人)
食物アレルギー
本調査について
ごあいさつ
研究構成員名簿
平成25年度研究報告
本日の最新記事
パートナーからの再感染が女性の細菌性膣炎の再発の多くに関与?
2025.03.19
世界中で約3人に1人の女性が罹患している膣感染症の一種である細菌性膣炎(BV)は、性感染症(STI)として再分類するべきことが、新たな研究で示唆された。
続きを読む
将来の要介護化リスク、体組成計による「筋肉の質」評価で予測可能-筑波大
2025.03.19
筑波大学は、体組成計の計測データから筋肉の質を示す指標(筋細胞の状態や細胞外内の水分比率)を評価すると、要介護化リスクが高い高齢者を予測できることを明らかにしたと発表した。
続きを読む
Desbuquois骨異形成症、脱臼の予防につながる糖鎖の異常を発見-岩手大ほか
2025.03.19
岩手大学は、CANT1遺伝子が働かなくなったマウスの腱では形態と糖鎖の合成に異常が起きていることを明らかにしたと発表した。
続きを読む
食物アレルギー、新バイオマーカー候補「尿中PGD2代謝物」同定-東大ほか
2025.03.19
東京大学は、食物アレルギー患者の尿からPGD2代謝物を含む19種類の脂質代謝物が検出され、それらがアレルギー反応の指標となる可能性を示唆したと発表した。
続きを読む
「朝食抜き+動かない」ことが、お腹ポッコリ肥満につながる可能性-名大
2025.03.19
名古屋大学は、朝食欠食をして不活動な生活をするとメタボリックシンドロームにつながる内臓脂肪蓄積が起こることを明らかにしたと発表した。
続きを読む