「にきび」治療の現況と医療者との関係について
【Q1】 【Q2】 【Q3】 【Q4】 【Q5】 【Q6】 【Q7】 【Q8】 【Q9】
【Q1】「にきび」の現在の治療状況について教えてください。
86.4%が「にきび」治療薬の服用経験あり。
各グラフの指標にマウスオンすると、数値が表示されます
n=1000
n | % | |
---|---|---|
「にきび」治療薬を服用している | 333 | 33.3% |
「にきび」治療薬を服用したことがあるが今はしていない | 531 | 53.1% |
「にきび」治療薬は服用したことがない | 136 | 13.6% |
総数 | 1000 | 100.0% |
【Q2】現在服用している「にきび」治療薬(今、何も服用していない方は最も近い時期に服用していた「にきび」治療薬)を教えてください。(Q1で『「にきび」治療薬を服用している』『「にきび」治療薬を服用したことがあるが今はしていない』と回答した人のみ回答)
現在服用している「にきび」治療薬は、「アクアチム(36.1%)」が最も多かった。次いで、「ダラシンTゲル(32.6%)」「ディフェリンゲル(21.4%)」となった。
各グラフの指標にマウスオンすると、数値が表示されます
n=864
n | % | |
---|---|---|
アクアチム | 312 | 36.1% |
アクロマイシン | 45 | 5.2% |
エリスロシン | 16 | 1.9% |
オゼックス | 15 | 1.7% |
オラセフ | 2 | 0.2% |
クラビット | 80 | 9.3% |
クラリシッド | 30 | 3.5% |
クラリス | 53 | 6.1% |
ゲンタシン | 85 | 9.8% |
シプロキサン | 9 | 1.0% |
スパラ | 1 | 0.1% |
ダラシンTゲル | 282 | 32.6% |
ディフェリンゲル | 185 | 21.4% |
バレオン | 4 | 0.5% |
ビブラマイシン | 25 | 2.9% |
ファロム | 13 | 1.5% |
ミノマイシン | 128 | 14.8% |
ルリッド | 55 | 6.4% |
その他(_) | 73 | 8.4% |
わからない | 102 | 11.8% |
総数 | 864 | 175.3% |
【Q3】前問の薬を服用していたとき、「にきび」治療薬以外の薬も含めて、一度に服用していた薬の数を教えてください。朝、昼、晩など服用する時間帯によって薬の数が異なる場合、最も多いときの薬剤の数をお答えください。(Q1で『「にきび」治療薬を服用している』『「にきび」治療薬を服用したことがあるが今はしていない』と回答した人のみ回答)
一度に服用していた薬の数は、「1剤(54.2%)」が最も多かった。次いで、「2剤(22.3%)」「3剤(10.8%)」となった。
各グラフの指標にマウスオンすると、数値が表示されます
n=864
n | % | |
---|---|---|
1剤 | 468 | 54.2% |
2剤 | 193 | 22.3% |
3剤 | 93 | 10.8% |
4剤 | 35 | 4.1% |
5剤 | 17 | 2.0% |
6剤以上 | 58 | 6.7% |
総数 | 864 | 100.0% |
【Q4】現在服用している「にきび」治療薬(今何も服用していない方は、最も近い時期に服用していた「にきび」治療薬)のことをお伺いします。最初の処方時に、医師から「なぜ他の薬でなくその薬を選ぶか」について説明がありましたか。 (Q1で『「にきび」治療薬を服用している』『「にきび」治療薬を服用したことがあるが今はしていない』と回答した人のみ回答)
医師から「なぜその薬を選ぶか」について説明を受けたものは、38.3%であった
各グラフの指標にマウスオンすると、数値が表示されます
n=864
n | % | |
---|---|---|
はい | 331 | 38.3% |
いいえ | 533 | 61.7% |
総数 | 864 | 100.0% |
【Q5】その際の医師の説明は理解できましたか。 (Q4で「はい」と回答した人のみ回答)
医師の説明について、40.5%が「十分に理解できた」、55.3%が「まあ理解できた」と回答。
各グラフの指標にマウスオンすると、数値が表示されます
n=331
n | % | |
---|---|---|
十分に理解できた | 134 | 40.5% |
まあ理解できた | 183 | 55.3% |
あまり理解できなかった | 13 | 3.9% |
理解できなかった | 1 | 0.3% |
総数 | 331 | 100.0% |
【Q6】説明をした医師への信頼感を教えてください。 (Q4で「はい」と回答した人のみ回答)
説明をした医師に対して、31.1%が「とても信頼している」、63.7%が「信頼している」と回答。
各グラフの指標にマウスオンすると、数値が表示されます
n=331
n | % | |
---|---|---|
とても信頼している | 103 | 31.1% |
信頼している | 211 | 63.7% |
あまり信頼していない | 16 | 4.8% |
信頼していない | 1 | 0.3% |
総数 | 331 | 100.0% |
【Q7】その薬を受け取る時に、薬剤師から薬の説明がありましたか。(Q1で『「にきび」治療薬を服用している』『「にきび」治療薬を服用したことがあるが今はしていない』と回答した人のみ回答)
薬剤師から薬の説明を受けたものは、79.9%であった。
各グラフの指標にマウスオンすると、数値が表示されます
n=864
n | % | |
---|---|---|
はい | 690 | 79.9% |
いいえ | 174 | 20.1% |
総数 | 864 | 100.0% |
【Q8】その際の薬剤師の説明は理解できましたか。 (Q7で「はい」と回答した人のみ回答)
薬剤師の説明について、24.5%が「十分に理解できた」、70.1%が「まあ理解できた」と回答。
各グラフの指標にマウスオンすると、数値が表示されます
n=690
n | % | |
---|---|---|
十分に理解できた | 169 | 24.5% |
まあ理解できた | 484 | 70.1% |
あまり理解できなかった | 36 | 5.2% |
理解できなかった | 1 | 0.1% |
総数 | 690 | 100.0% |
【Q9】説明をした薬剤師への信頼感を教えてください。 (Q7で「はい」と回答した人のみ回答)
説明をした薬剤師に対して、14.1%が「とても信頼している」、75.2%が「信頼している」と回答。
各グラフの指標にマウスオンすると、数値が表示されます
n=690
n | % | |
---|---|---|
とても信頼している | 97 | 14.1% |
信頼している | 519 | 75.2% |
あまり信頼していない | 70 | 10.1% |
信頼していない | 4 | 0.6% |
総数 | 690 | 100.0% |